建設業みたら人手不足って結局給料が少ないだけってわかるよな
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 18:54:31.919 ID:43O8nCDJanet
バブルの時には土方がいっぱいいた
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 18:55:33.039 ID:2E9PQiLs0net
若者人口の差だろ
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 18:56:01.496 ID:8MUpkbFa0net
人手が足りてる業界ってなにがある
総じて50代は要らないけど
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 18:57:05.523 ID:32NyQHyDMnet
バブル弾けて公共事業も民間の発注も激減した結果、ゼネコンが値下げ競争
→人件費削減の皺寄せが下請け孫請に
→働く人がいなくなる
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 18:58:35.216 ID:c9aqR7R40net
小泉が公共事業激減させて建設土木全滅させて
技術者いなくなったやり手がいなくなっただけだよ^^;;
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 18:59:05.971 ID:HF++CQ6lrnet
事務職は人余りやな
お前は皮余りやな
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 19:00:59.878 ID:YveDsTBh0net
他の職種もほぼそれだろ
あと人件費コストダウンがバブル崩壊後酷くなり人材育てなくなったのに即戦力だけ求めてる経営者のワガママ
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 19:02:21.883 ID:YveDsTBh0net
>>6
メガバンクも事務関係はもはやAI化するからって大量リストラしてるな
マイナス金利の影響も有るけど
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 19:02:59.034 ID:32NyQHyDMnet
>>5
あの時代は小泉じゃなくて誰が政権とっても公共事業減らしてだろ
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/12/05(木) 19:03:31.120 ID:D8i1lwEDrnet
働き方改革に飲まれてやった分だけ稼げるっていうのもなくなった
« 転職するにあたってこれは取っとけって資格ある? | トップページ | 一時期食いまくってた食べ物挙げてけ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 派遣の契約社員が三井住友カードを持つことは可能か?(2019.12.15)
- 建設業みたら人手不足って結局給料が少ないだけってわかるよな(2019.12.05)
- 転職するにあたってこれは取っとけって資格ある?(2019.11.28)
- 逆にまともな趣味ってなんだよ(2019.09.25)
- 千葉の復旧に力いれないのって当たり前じゃないの?(2019.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント